「中国脅威論」

fury2006-02-16


「中国、最大の潜在敵」 日米同盟、離反図る 米下院委指摘



 【ワシントン=古森義久】米国議会下院国際関係委員会が十四日に開いた米中関係に関する公聴会で議員側から「中国は米国の最大の潜在敵」という見解が再三、表明される一方、専門家の証人側からは中国はアジアで日本と米国の離反を図り、米国では各種研究所への影響力を強め、中国側に有利な政策を採択させるようになったことが報告された。



 同国際関係委員会の監視調査小委員会(小委員長デーナ・ローラバッカー議員)は「米国の外交政策への中国の影響力行使」に関する公聴会を開いた。共和党の有力議員の同小委員長は冒頭、「中国の不吉な軍拡、キリスト教徒や仏教徒の残酷な弾圧、知的所有権の厚顔な違反、北朝鮮、イラン、スーダンなど危険な無法国家との協力関係、北朝鮮パキスタンへの核兵器技術の拡散、民主国家の日本への脅しなどは、中国が世界規模の覇権の樹立を目指すことを示している」と述べ、「この中華帝国の誇大妄想的な野望を抑えられる国は米国しかなく、その意味では中国は米国の最大の潜在敵だ。この明白な事実を指摘すると、これまでは米国のいわゆる主流派の学者やマスコミからあざけられてきたが、いまや米国と世界の安定にとっての最大の脅威である中国に直面するときがきた」強調した。ローラバッカー議員のこの強硬な言明は最近、米国議会に広がってきた中国非難の動きを象徴している。



 証人となった中国の戦略研究家のスティーブ・モシャー人口調査研究所長は「どこの国からも脅威を受けない中国が大軍拡を進めるのは台湾攻略をはじめとする地域的な覇権だけでなく、グローバルな覇権志向という戦略目標を抱くからだ」と述べ、米国を唯一の超大国の立場から引きずりおろし、中国中心の「多極世界」を実現することが中国の長期の政策だと説明した。



 ハーバード大学東アジア研究所のロス・テリル研究員は「中国の当面の対外戦略は他国と紛争中の領土をすべて獲得するとともに、東アジアでの米国の影響力を減少させることだ」として、そのために日米両国を離反させようとしていると証言した。テリル氏は中国の対日政策に関連して、中国は(1)東アジア共同体構想を利用して米国のアジアからの排除を図る一方、日本は中国の意向に従う状態にして同共同体に入れようと努めている(2)「日本の軍国主義の危険」を喧伝(けんでん)するが、現実には中国自身がいまの世界で最大の軍拡を進め、過去半世紀に周辺の五カ国と戦争をしたのに対し、日本は同じ期間、外国人をただの一人も戦死させていない−などと強調した。



 米国の中小企業の連合組織の「米国ビジネス産業会議教育財団」のアラン・トネルソン研究員は中国がワシントンやニューヨークで米側の外交政策、とくに対中政策に及ぼす影響力を急速に強めてきたと証言した。同証言によると、中国政府は直接に米側の大手PR企業やロビー企業を雇って、米国の政府や議会に訴えるほか、中国でビジネスや生産をする多国籍企業を使って、米国の外交関連の研究機関に圧力をかけるようになったという。



 実例としてトネルソン氏は大手シンクタンクブルッキングス研究所や外交評議会の中国研究活動をあげ、「ブルッキングスでの五百万ドルを投入した新たな中国研究は中国で広範に取引をするゴールドマンサックス社の現顧問ジョン・ソーントン氏が推進し、中国と密接なビジネス関係を保つ投資家リチャード・ブラム氏も協力して、中国政府の意向を微妙に反映している」と述べる一方、「外交評議会では中国に米国のミサイルに関する情報を不当に流したと非難された米国ローラル社の元責任者バーナード・シュワルツ氏が主導する対中政策フォーラムがあり、ここでも中国の意向が忠実に反映されている」と証言した。



 この証言に対しローラバッカー議員は「中国と商取引をする企業とシンクタンクでの中国政策研究との関係は法的規制の対象にもなるべきだ」と言明した。
産経新聞http://www.sankei.co.jp/news/morning/16int003.htm


日本でこういうことを言うとどうなるか。


無論、マスコミの袋叩きに遭うだろう。


民主の前原氏は「防衛政策に関しては」見識が高く、


所謂「中国脅威論」をいち早く提起した。


その後中共側との対談を拒否され、マスコミに叩かれている。


やはり、アメリカはこういった外交政策が進んでいると感心させられる。


中共から遠く離れたアメリカが、


海を挟んで直ぐ隣に住む我々より危機感を持っている。


これは恥ずべき事でもあるのではないか。


「平和ボケ」と言われて久しいが、


最近はこのことも余り言われなくなった。


以前よりもましになった、それは確かだろうが、


今だ目が醒めていないのも確かだろう。


こんなに危険な国が隣にあるのに。


少し前に、とある在米シンクタンクの主任研究員である、


日本人の講演を聴いた。


彼は、核武装が必要である」


とさも当然の如く言い放った。


私ですら面食らったのだが、


世界的な基準で言えば当然の事なのかもしれない。


だが、今日から核武装をすると言われても少し戸惑うのも確かだ。


これも、「平和ボケ」なのだろうか。


個人的には、空母、爆撃機などの通常戦力の増強が、


ひとまずは優先事項だとは考えている。


しかし結局は、核も最終的には必要になるのかもしれない。


危険な隣人、中国。


迷惑な隣人、中国。


今日からでも遅くはない。


今そこにある危機」に、しっかりと目を向けていこう。


核武装を覚悟する!→人気blogランキングへ


日本ブログ大賞2006